
20代で介護施設に転職してもいいのかな?実際に転職した同世代の話を聞いてみたい‥。
スキルアップが難しいと言われる介護施設、若いうちから働いていいのか悩む方は多いと思います。

今回は20代で老人ホームに転職した看護師さんを募集してインタビューしてみました。
病棟と老人ホームで働いてきた私の経験も加えて紹介しますね。
記事を読むことで同じ世代のリアルな体験談が分かり、看護師としての選択肢を広げる事ができますよ。
この記事を読んで分かること
- 20代看護師が介護施設に転職するまでの体験談
- 老人ホームで働いて良かった事や悩み
- 病棟と老人ホームの働き方の違い
- どんな人が老人ホームにむいているか
- 同じ20代看護師に伝えたいこと

いつか今の職場を辞めたい。
そのうち転職したい…。

このような相談をよくもらいます。
過酷な労働環境や、厳しい人間関係に悩んでいる看護師は多いです。
「いつか転職したい」と思っている方、たった5分だけ時間をいただけませんか?
やるとやらないでは今後の人生に関わってくるかもしれません。
結論から言うと、大切なのは転職サイトに登録だけしておくことです。
めんどくさいし、忙しいと思われるのも当然です。
ですが、今後さらに忙しくて思考停止になってしまえば、転職サイトに登録する気力すらなくなってしまうのです。
そうなってしまう前に、気になる求人をストックしておくのが重要です。

他の選択肢がないうちは
「辞めたら終わり‥」って思ってしまうけど、
「嫌になったら辞めてもいい、私はいつでも転職できるんだ」って思えたら気持ちも楽になるかも。

1つだけ登録するなら、看護roo!がおすすめです。
辛い時の心の支えなら1つ登録するだけでも100点満点です!
(もちろん複数登録しておいた方が選択肢は増えますが‥その話はまた後で‥)
\看護師転職サイト比較表/ スクロールできます➡
もっと詳しく知りたい方へ転職サイトTOP3でも紹介しています。
タップできるもくじ
20代看護師体験談~病院を退職するまで~

「あなたの体験談を聞かせて下さい」と募集したところ、20代看護師のゆかちゃんが応募してくれました。
ゆかちゃんのインタビューを紹介します。
看護師歴は?

新卒で採用された3次救急の病院に就職しました。
忙しいわりに給料は少なめで、ブラックだと言われてました‥。
奨学金の返済もあったので、なんとか3年は勤めましたが、その間に同期は半分になってました。
内科病棟やコロナ病棟も経験しているので一通りの看護はできると思います。

3年はキャリアを積まないと一人前じゃないってよく言われますよね‥。
個人的には3年未満でもやっていけると思いますが‥。
大変な環境の中、頑張ってこられたのがよく分かります。
退職の理由は?

厳しい先輩も多く、コロナ渦で働くのに限界を感じていましたね。
「3年頑張って専門知識をつけたら辞める!」と決めて働いてました。
上司には引き止められましたが、もう病院では働きたくないというのが素直な気持ちでしたね。

コロナ時代が始まり、病院の看護師は悲鳴をあげながら働いてこられたと思います。
病棟の先輩だけでも怖いのに、感染リスクが常につきまとう緊張状態の中での業務。
フルPPEで何時間も仕事をするストレスは、想像するだけで胸が痛くなります。
20代看護師体験談~就職後から再就職まで~

大変な環境を抜け出したゆかちゃん。
次に正社員として働くなら病院ではなく、介護施設にしようと思ったそうです。
退職後はどうしてた?

退職後いったんはゆっくりしたいと思い、派遣看護師に登録しました。
3ヶ月ほどは週2~3回の無理しないシフトにしましたね。
時給や条件の良い求人を選んでいましたが、さすがに給料も少なく貯金も減っていきます‥。
ゆっくり働くと心も身体も少しずつ回復してきたので、正社員になってもいいかなと思い転職活動に入りました。

ゆっくり休む事は本当に大事ですよね。
私もブラック職場を退職したあとは環境の変化に慣れるのに時間がかかりました。
「毎日あんなに消耗してたのに、今は仕事に行かなくていい。ずっと我慢し続けずに行動して良かった!」と感じ退職は全く後悔しませんでした。
有料老人ホームに転職するまで

派遣で働いている時に、介護施設が自分に合っていると感じたんです。
夜勤のある介護老人保健施設(老健)と迷いましたが、日勤のみの生活に魅力を感じて‥。
仕事が慌ただしくないし、お年寄りと会話するのも楽しかったので有料老人ホームにしようと思いました。
正社員になる時は自分でも調べたんですが、良い求人情報がみつけられなくて‥。
転職エージェントに複数登録して、最終的に3か所の職場へ面接に行きました。
担当者に施設見学をお願いしたらすぐに連絡してくれて、実際に見学もできましたよ。
2社から内定をもらい、働いてみたいなと思った方を選びました。

施設見学を希望されたのはとても賢い選択だと思います。
面倒ですが、その施設で働く看護師にぜひ会わせてもらって下さい。
笑顔であいさつしてくれるスタッフがいるところは人間関係も良い所が多いです。
逆にあいさつもされず、「忙しいから。」などの対応をされる所は転職しても苦労するかもしれません‥。
またオンコール体制や手当、福利厚生ついて確認しておく事も重要です。
転職活動を一人でするのは大変‥。
「求人探しから面接まで完全無料でプロのサポートを受けたい」という方は看護師転職サイトを利用するのがおすすめです。
\看護師転職サイト比較表/ スクロールできます➡
もっと詳しく知りたい方へ転職サイトTOP3でも紹介しています。

転職に成功した看護師の7割が2~3社、複数登録してたみたい!
転職サイトによって紹介される求人も違うから理想の職場に出会えるチャンスがアップするかも。
担当者には当たりハズレがあるから、比べてみて信頼できる担当者をみつけたいな…。

転職サイトに登録したからといって、必ず転職する必要はありません。
無料で情報を教えてもらえるし、転職に失敗しにくくなるので利用する看護師が多いんです。
サクッと情報収集なら1つだけ登録、本気で転職なら複数登録がおススメです。
20代看護師体験談~老人ホームに就職してみて~

病院と介護施設で働き方の違いは?

病院と比べたら忙しさやストレスが全然違います。
未経験の業務もなく、派遣で働いた経験があったのでイメージ通りに仕事もこなせました。
入所している方は在宅で過ごすようにリラックスしていて、状態も安定している方ばかりです。
「時間の流れ方がゆるやかだな~」と感じますね。
医療事務の方がいないので書類仕事もありますが、慣れれば簡単なものばかりでした。
休憩もきちんととれるし、定時で帰れる。
病院の頃と比べたら心身ともに余裕を感じますね。
病院と老人ホームの働き方はこう変わる
- 医療の場で治療が最優先
→生活の場で、その人らしく穏やかに過ごせる事が優先
- ナースコールは看護師が対応
→ナースコールは介護士が対応、必要に応じて看護師に相談
- 受け持ち患者は数人
→数十人の入居者の健康管理をする
- オムツ交換や保清、食事介助も医療度が高い方は看護師メイン
→医療度が高い方がいないので生活援助は介護士がメイン
- 前残業、残業、委員会や研修、病棟会など休日出勤アリ
→5分前出勤OK、残業なし、休日出勤ほぼなし。
- 夜勤があり生活が不規則
→日勤のみ、月に数回オンコールのみで生活リズムを整えやすい
老人ホームでは長期に入居している状態の安定した方が多いので、観察項目や処置もすぐに覚えられますよ。
1日のスケジュールや行う医療行為など詳しい仕事内容についてはこちらの記事で紹介しています。
有料老人ホームのメリットは?

良いなと思ったところは入居者さんと適度な距離がとれるところです。
高齢者看護は嫌いではないのですが、病院時代は鳴りやまないナースコールにイライラしてしまう事もありました。
認知症患者さんの鳴りやまないセンサー対応にため息がでた事も多いです。
老人ホームでは生活援助は基本的に介護士がしてくれるので、気持ちに余裕をもって関われると感じました。

確かに!いつのまにか床に座っている患者さんを発見して絶望していたのを私も思い出しました。
老人ホームでは介護職との連携があるので、看護師がずっと1人の方に関わることは少ないんですよね。
その分、何十人もの入居者さんをみるので大変な部分もありますが、状態が安定している方ばかりです。
プライベートの変化も聞いてみました。

仕事のストレスが少なくプライベートが充実するようになりました。
休みは自分の好きな事をして過ごせるのが嬉しいです。
家族には「良い職場になって安心した」と言われ同期の友達にもうらやましがられています(笑)
老人ホームでやりがいを感じますか?

教科書的に言えば「入居者さんの生活を支えられる」ということですかね‥。
これがやりがい!みたいなことはそんなに考えてないです。

やりがいを明確になっている看護師さんの方が少ないと思います。
仕事していくうちに「こんな看護ができて良かった。」と思う時がでてくるかもしれませんね。
親切なサポートで看護師人気No.1
/ 30秒でカンタン登録 \
老人ホームの悩みや大変なところは?

医師が常駐していないので判断に迷う時はありますが、同僚に相談できます。
かかりつけ医に報告して指示をもらう事もできますよ。
私の施設は看護師が平均2~3人いるので、協力できるのも心強いです。
診療体制も整っていて、緊急時は提携の医療機関も決まっています。

往診医の対応が充実していると、看護師のストレスや負担はかなり減りますよね。
中には的確な指示をくれない往診医がいるのも現状ですが‥。
相談できる同僚がいるのも心強いですよね。
人間関係での悩みや困っていることはありますか?

残業も少なくゆとりがあるからなのか、いじめはなく安心しました。
看護師は年齢が上の方が多いので話が合わないかなと思っていましたが、きさくで親切な方が多いです。
介護士は20代の子も多いので友達になれる子もいましたね。
給与面は変わりましたか?

病院と比べてボーナスが少ないので、年収は下がりました。
月給は30万ほどあるので貯金もできるし、自分の生活や趣味を大事にできる事はお金に換えられない価値がありますね。
スキルアップに不安はある?

老人ホームは採血などする機会も少なく知識・技術不足になると言われますが、病院に戻りたいと思わないので心配してません。
入居者さんの生活に寄り添う関わりや、体調管理など病院で学べない事が学べていると感じます。
どんな人が施設看護師にむいてると思う?

友達と話していたんですが「毎日同じ患者さんと関わるのは無理。」という子もいました。
同じ入居者さんと関わるより、毎日変化がある方が楽しいと思う人は病院にむいていると思います。
逆に入居者さんとイベントやコミュニケーションを楽しみたいという人はむいていますね。
「今日もきてくれたね。嬉しいわ。」と言われると私まで嬉しくなります。

それぞれ看護のモチベーションとなるポイントが違うので向き、不向きはありますね。
ゆかちゃんのような優しくて素敵な看護師さんなら、採用する側も嬉しいと思います。
頑張っている20代看護師に伝えたいこと
ゆかちゃんから同じ世代の20代看護師に伝えたい事を聞いてみました。

病棟勤務に疲れた、もう看護師したくないという人は多いと思います。
コロナになってからは特に悲惨で、私も本当に辛かったです。
私はスキルアップをしていくより、自分自身も大切にした働き方がしたいと思い、老人ホームに就職しました。
看護師の働き方はいろいろあるので自分のスタイルにあった職場を選択して良いと思います。

昔は「定年まで病院で働くのが当たり前」という考え方が強かったと思いますが、今は時代が変わってきてますよね。
老人ホームでは患者さんが退院されたあとの受け皿として、安定した状態が維持できるようケアしていきます。
入居者さんに寄り添い、生活を支える看護師も素敵ですよね。
今の若い方たちは賢いです。
自分で情報をキャッチして、選択肢をたくさんみつけています。
より良い選択をできた人は、自分の環境を変えることができ、充実した生活を送る事ができているのだと感じました。

経験年数が短くても老人ホームで働ける?というお悩みには、老人ホームに転職を考えた時のよくある心配事や対策3つの記事があるので読んでみてね。
まとめ
自分で行動して環境を変えた20代看護師のリアルな体験談を紹介しました。
- 今の20代は情報が充実しており、柔軟な考え方ができる人が増えている。
- 看護師という職種はストレスフリーで自分を大切にする働き方を選択する事ができる。
- 20代看護師でも施設看護師の転職に成功し、活躍している。
- 老人ホームにむいているのは、入居者に寄り添いながら日々のささやかなコミュニケーションを楽しみたいという方。
介護施設に成功するための1番の近道は転職サイトを利用することです。
ただ、転職サイトによっては求人が病院ばかりで、介護施設などは紹介してもらえない所も多いのが現状‥。
介護施設の求人が1番多い転職サイトはレバウェル看護(旧:看護のお仕事)です。
私が利用して1番良かったのは看護roo!です。
対応が良くて優良な非公開求人が多かったですよ。

5月は良い求人が増えてくる時期みたい。
その理由は夏のボーナスをもらって退職する人が増えるから!
今から登録して好条件の求人情報を逃さないのが大事だよ。
「電話なしで効率よく求人を探したい!」という人は、担当者なしの【No1.求人サイト情報】をみてね。

心身ともに限界になった時は転職サイトに登録する気力までなくなります‥。
今のうちに登録だけしておいて、いつでも相談できる状況にしておくのが本当に大切なんです。
私が実際に使っておすすめできる、看護師転職サイトランキングはこちらで紹介しています。
他にも失敗しない施設ナース転職6STEPの記事でまとめています。

介護施設にも少しずつ若い看護師さんが増えています。
1度、病院と違う所を経験してみて、自分の看護の選択肢を広げてみるのもいいですね。