
介護施設に転職すると、病院より給料が下がるんだよね‥。

給料が下がると生活できるか不安になりますよね。
まずは給料の比較一覧をみてみましょう。
病院よりも給料が少ないと言われる介護施設。
どこの介護施設に勤務するかによっても、給料は変わります。
この記事では介護施設の看護師の給料や年収、また賃上げやボーナスはどれくらいなのか解説します。
実際に有料老人ホームで勤務している私の給料と昇給具合も公開しちゃいますよ。
介護施設の給料が分かることで、転職の参考にしたり、資産計画に役立てる事ができます。
実際の平均給料を知って、希望する給料と自分の理想の働き方を近づけていきましょう。
タップできるもくじ
看護師の給料比較表
まずは看護師の職場ごとの給料を比較してみました。
まずは結論、老健が1番給料が高い傾向にあります。
これはほとんどの老健に夜勤があるためです。
月給 | ボーナス | 年収 | |
有料老人 ホーム | 25~35万 | 45~70万 | 380~500万 |
特別養護 老人ホーム (特養) | 23~34万 | 40~90万 | 350~500万 |
介護老人 保健施設 (老健) | 27~38万 | 60~95万 | 370~540万 |
介護医療院 | 23~32万 | データなし | 350~490万 |
病院 | 28~38万 | 45~110万 | 350~550万 |
全職種平均 (女性) | 31.8万 | 62.8万 | 381.9万 |
参考:厚生労働省「一般病院 職種別常勤職員1人平均給与月額等」、令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

施設看護師でも良い求人を選べば病院より高い給料をもらえる可能性があります!
給料が高く条件の良い求人なら転職サイトでリサーチ!
\病院以外の求人多数!/
/ 利用者満足度96.3%で完全無料 \
夜勤手当で給料はどれくらい変わる?
介護施設の看護師の夜勤手当の相場は2交代で1回7000円~10000円ほどになります。
看護師の夜勤がある施設の正社員なら月に4~7回程度の夜勤をすると3~5万ほど月給が高くなります。
夜勤がない老人ホームなどは手当がない分、低めになります。
それでも有料老人ホームや特養もわずかな金額差となっているので、夜勤なしの生活が良い場合は老人ホームもおすすめです。

老健の給料が高い傾向にありますが、地域や施設によってかなり差がでます。
有料老人ホームなら入居者とゆっくり関われて、仕事も穏やかに進むことが多いですよ。
給料も老健と僅差なので、検討する価値アリなんです。(老人ホーム推し)
賃上げや退職金は?
介護施設でも賃上げしているところが多いです。
令和2年度のデータによると、介護施設の約6~8割は実際に給料の賃上げをしています。
政府の方針でも看護師や介護士、保育士の賃上げが推進されているので、今後も賃上げは期待できると思います。
施設によって様々ですが、3~5年以上勤務していれば退職金が発生するところが多いです。
金額は病院に比べて少なく数十万程度、10年以上勤務していれば100万円を超えることもあります。

看護師は介護施設勤務でも女性の平均年収よりは高いので、お金を賢く使えば貯金できます。
私は老人ホーム看護師になって時間と心の余裕ができたので、収支のバランスを見直しました。
ストレスで買い物する事も減り、年間100万円貯金できちゃいました。
給料アップの裏技?
転職サイトを利用するとプロのキャリアアドバイザーのから転職サポートが受けられます。

実は転職サイトのサポートに給料交渉も含まれているんです。
しっかりとキャリアがある方は交渉で給料アップが見込める可能性も高くなります!

自分から職場には言いにくいけど、アドバイザーの方になら相談しやすいね
\看護師転職サイト比較表/ スクロールできます➡
もっと詳しく知りたい方へ転職サイトTOP3でも紹介しています。

転職に成功した看護師の7割が2~3社、複数登録してたみたい!
転職サイトによって紹介される求人も違うから理想の職場に出会えるチャンスがアップするかも。
担当者には当たりハズレがあるから、比べてみて信頼できる担当者をみつけたいな…。

転職サイトに登録したからといって、必ず転職する必要はありません。
無料で情報を教えてもらえるし、転職に失敗しにくくなるので利用する看護師が多いんです。
サクッと情報収集なら1つだけ登録、本気で転職なら複数登録がおススメです。
有料老人ホーム勤務のひーこの実際の給料は?

私の実際の給料を公開します。勤務内容によって給料が変わっているのでそれぞれ説明していきます。
老人ホームには夜勤がない所が多いですが、2割ほどの有料老人ホームには夜勤もあります。
私は夜勤もある老人ホームを選んだので、夜勤手当がもらえました。

現在はパートになり時給制ですが、正社員時代は満足なお給料でした。
入職初年度
- 2交代夜勤:月4~6回
- 残業:月8~12時間
- 月給:34万
- ボーナス:15万(年1回)
- 年収:423万
まずは有料老人ホームに入職して1年目です。入職後、1~2ヶ月は日勤のみになる事が多いです。
ボーナスも1回目はもらえないので年収は少し低めになります。
入職2年目以降
- 2交代夜勤:月4~6回
- 残業:月10~16時間
- 月給:36万
- ボーナス:35万 (年2回分)
- 年収:467万
入職して2年目以降です。
施設での仕事も覚えて一人前になっているので、まかされる仕事も増え残業時間が少し増えています。
昇給して月の基本給が1200円アップしました。
ボーナスも満額もらえるので、こちらがスタンダードな年収といえます。
1日6時間、時短勤務
- 夜勤なし 日勤のみ
- 残業:月2~6時間
- 月給:23.3万
- ボーナス:25万 (年2回分)
- 年収:304万
妊娠、出産、育児休暇をもらい、時短勤務で復帰しました。
賃上げは年に1回で、毎月の給料1000円~1500円アップする程度です。
通常8時間が6時間勤務になっている為、勤務基本給+手当の金額から25%カットされます。
時短勤務の為、残業時間は少ないです。

夜勤なしの9-16時勤務なので身体は楽です。
初めは手取り金額はの20万切るのでその少なさにショックを受けました‥。
でも月の労働時間も115~125時間程度だったので時給にすれば2000円近くあり、ボーナスももらえるのでありがたいと立ち直りました。
1日8時間フルタイム
- 夜勤なし 日勤のみ
- 時間外残業:月2~6時間
- 月給:30.6万
- ボーナス:35万 (年2回分)
- 年収:402万
私の勤務している老人ホームは夜勤がありますが日勤常勤になった場合のおおよその給料も計算してみました。
病院の日勤のみや外来勤務では、病棟で夜勤している看護師の年収から50~100万円下がるので、介護施設勤務と大きく差は開きません。
まとめ
今回は介護施設それぞれのおおよその給料や賃上げ、退職金について説明しました。
月給 | ボーナス | 年収 | |
有料老人 ホーム | 25~35万 | 45~70万 | 380~500万 |
特別養護 老人ホーム (特養) | 23~34万 | 40~90万 | 350~500万 |
介護老人 保健施設 (老健) | 27~38万 | 60~95万 | 370~540万 |
介護医療院 | 23~32万 | データなし | 350~490万 |
病院 | 28~38万 | 45~110万 | 350~550万 |
全職種平均 (女性) | 31.8万 | 62.8万 | 381.9万 |
看護師が働ける介護施設の違いについてはこちらで記事にしていますよ。
介護施設で高い給料が欲しい場合は、看護師の夜勤があるところを選べば、年収が50万~70万程度アップします。
給料だけでなく勤務時間がどれくらいあるかも重要です。
介護施設で勤務を考える時は、平均残業時間や、年間休暇の数、有休消化しやすいかなどもあわせて調べてみましょう。

給料は病院勤務の時より下がりましたが、仕事のストレスも少なくなりました。ムダ遣いしなければ充分生活していける給料なので、私の場合は老人ホームに就職して良かったです。

5月は良い求人が増えてくる時期みたい。
その理由は夏のボーナスをもらって退職する人が増えるから!
今から登録して好条件の求人情報を逃さないのが大事だよ。
「電話なしで効率よく求人を探したい!」という人は、担当者なしの【No1.求人サイト情報】をみてね。

心身ともに限界になった時は転職サイトに登録する気力までなくなります‥。
今のうちに登録だけしておいて、いつでも相談できる状況にしておくのが本当に大切なんです。
私が実際に使っておすすめできる、看護師転職サイトランキングはこちらで紹介しています。