〈記事内に広告を含みます。〉

看護roo!は有名だけど、転職で利用して大丈夫なのかな?

看護roo!は私もお世話になった転職サイトです。
介護施設への転職サポートはどれくらいしてもらえたのか、利用したホンネや注意点も紹介します。
私は5回ほど転職を経験しており、転職サイトもたくさん利用してきました。
転職サイトは病院の求人が一番多いですが、看護roo!は介護施設の求人数が2万件以上あるんです。
実際に看護roo!を利用して介護施設への転職に挑戦した私の体験談や注意点をつつみ隠さず紹介します。
結論から言うと、こちらです。
- 看護roo!は質の高い安心な大手で、私が最もおススメできる転職サイト
- 介護施設の転職にも看護roo!はしっかりサポートしてくれる
- 登録から求人の案内までは丁寧だけどしつこくない
- 転職時期が3ヶ月以上先だと紹介が見送りになる場合がある
- 地方の求人は都市部に比べて少なめ
この記事を読むことで看護roo!について理解でき、利用すべきか判断できますよ。
登録から就職までの流れも具体的に説明しているので、担当者とのやりとりにも役立ちます。
タップできるもくじ
看護roo!(看護ルー)はどんな会社?

私が転職サイトを選ぶ上で大切にしているポイントは4つです。
- 病院以外の求人が多い
転職サイトによっては、ほとんどが病院の求人の所もあります。
せっかく介護施設の求人を探しているのに、病院ばかり紹介されては困りますよね。
だから介護施設求人が多い転職サイトを選ぶのが大前提なんです。 - 企業の経営が安定している
人材紹介会社って実は倒産も多いんです。
上場企業なら経営も安定しているので、突然連絡がつかなくなる‥なんて事はありません。 - 厚労省の認定を受けている
適正な有料職業紹介事業者として厚生労働省より認定されていれば、信頼性が高くなります。 - 個人情報保護がしっかりしている
プライバシーマークの取得などがあれば特に安心ですよ。
看護roo!は、(株)クイックに運営されており、業界TOP3の規模を誇ります。
- 求人数‥介護施設の求人は2万件以上!総求人数は5万件以上あり、かなり優秀です。
さらに非公開求人もダントツで多いのでたくさんの候補から求人を選べます。
求人は病院や介護施設を始めクリニック、訪問看護、健診センター、保育園・学校、派遣看護師など様々です。 - 企業の経営‥東証一部上場企業である(株)クイックが運営。創業40年を迎え、看護学生向けに国家試験対策をしていたり、看護技術の動画やコラムも充実しており広い認知度があります。
- 厚労省の認定‥適正な有料職業紹介事業者として厚生労働省より認定を受けています。
もちろん厚労省の許可も得て運営されています。【厚生労働大臣許可27-ユ-020100】 - 個人情報保護‥個人情報保護に取り組む企業を示す、プライバシーマークを取得しており安心です。
以上のように看護roo!は転職サイトを選ぶ上で大切なポイント4つを全てクリアしています。
ここまで条件の良い転職サイトは少ないので、初めて転職する方や転職に成功したい方におススメなんです。
介護施設求人:25,066件!

求人数をみても、利用のしやすさや安全面からみても看護roo!はNo1の転職サイトですよ。
登録から転職までの流れ

看護roo!の登録方法から求人紹介されるまでの流れです。
私の体験談も交えながら、順番に説明していきますね。
1.登録はサイトから1分で完了、その後に電話でヒアリング
公式サイトより応募、メールアドレスや電話番号など入力するだけで1分で登録完了です。
登録完了後に電話かメールがきます。メールの場合は電話連絡の希望時間を聞いてくれますよ。
看護roo!では、まず求職者の詳細情報をヒアリングして登録する担当者から電話がきます。
所要時間は15分ほどです。
私の場合は事前にメールで「〇月〇日の9:30~10:00の間でお願いします。」と書いていたので、時間ちょうどに電話をかけてきてくれました。
ヒアリング内容の登録のみなので、登録担当者からは「どんな求人があるか、求人についての質問などは、この電話ではお答えできません。後日コンサルタントからメールか電話で連絡します。」と言われました。
その場で言うのではなく事前に自分の希望をはっきりさせて、優先順位をつけておくとスムーズですよ。
2.コンサルタントから求人情報の連絡
ヒアリングが終了して1週間以内に求人情報を伝えてくれるコンサルタントから連絡がきます。
私の場合は以下の内容で希望を伝えました。
- 9時から17時の間での勤務
- 夜勤なし、オンコールは回数によって可能
- 最寄り駅から自転車で20分以内
- できれば非常勤で週3~4勤務。時給は1700円以上、派遣看護師でも可能
- 土日祝日は出勤できる時とできない日がある
私の場合、なかなかのワガママな内容だったので「該当求人はありません。」と言われる事も覚悟していました。
しかし非公開求人も含め、4件ほど求人をメールで紹介してもらいました。
気になる求人があれば連絡して下さいと言われ、しつこいどころか押しつけもなく驚きました。

ワガママすぎる内容でしたがしっかりと求人を探してもらえて良かったです。
私は7時間勤務を希望してしましましたが、8時間のフルタイム勤務にすればさらに求人は広がると思います!
3.希望する求人があれば面接へ
転職したい職場があれば履歴書を提出し、見学や面接をセッティングしてもらいます。
看護roo!は履歴書も添削してくれ、面接の練習までしてくれます。
面接の練習は電話でも対面でも可能ですよ。
採否を分ける面接にプロのアドバイスを聞けるのは嬉しいですね。
都市圏では面接時は同行サービスもあります。
4.内定と条件交渉
入職が内定すると「承諾したい」「保留したい」「辞退したい」という返事をします。
コンサルタントが間に入ってくれるので、相談しながら決めることができますよ。
給料など希望条件の交渉も、この時にコンサルタントにお願いします。
「就職してみたら、情報が違った」という事がないよう、求人情報と内定時の情報に違いがないかよく確認しましょう。
5.退職と入職後のフォロー
転職が決まれば、今の職場の退職をすすめます。
コンサルタントが円満退職にむけて、退職の伝え方から退職届の書き方までアドバイスしてくれますよ。
また自分の希望が守られていなかったなど、困ったことがあればコンサルタントに相談することができます。
介護施設求人:25,066件
手厚いサポートで人気No1!
利用者満足度96.3%
看護roo!のメリット

看護roo!のメリットは4つです
- 利用者満足度96.3%で親切・丁寧な対応で求人数も多い
- 履歴書の添削から面接サポートまでとにかく手厚い
- 優良な非公開求人が特に多く、内部情報にも詳しい
- 常勤だけでなく、非常勤や派遣看護師の求人も多い
看護roo!は利用した方の満足度が高い事で評判です。
「話をじっくり聞いてくれて、自分の希望に合う職場を提案してくれた。」
「言いにくい給料交渉をしてくれる」
「採用後も気にかけてくれた」
以上のような口コミがあり、利用して良かったという話が多いです。

登録をすれば無料で転職サポートブックも届けてくれますよ。
完全無料でここまでできるのは本当にお得です。
看護roo!の注意点とその対策

注意点3つとその対策を紹介します。
- 希望に合わない求人を紹介される場合がある
- 担当者の能力に差がある
- 都市圏の求人に比べると地方の求人は少なめ
注意点の対策を順番に説明しますね。
希望に合わない求人を紹介されないポイント
満足度96.3%ということは4%近くの方は満足していないという事ですよね。
希望する求人が紹介されない理由は2つあります。
- 担当者に希望が正確に伝わっていない‥気持ちの整理がついていないと、伝えにくくなります。
話をする前に伝えることや確認したいことをメモしておきましょう。 - 希望が多すぎる‥希望する条件を全て満たす職場というのは難しいです。
自分の希望に優先順位をつけてみましょう。
実際にあなたの思いを紙に書いて希望を整理する事で、解決のきっかけになりますよ。
15分でできる自己分析の記事で、詳しく書いているのでやってみて下さいね。
担当者の質に疑問を感じた場合の対策
どこの転職サイトにも言えることですが、担当者の能力には差があります。
「担当者の態度に傷ついた」「強引に薦められた」という口コミをみることもあります。
相性もあるので「合わないな‥」と思えば遠慮なく担当を変えてもらいましょう。
担当者のいうことを100%信頼するのではなく、他の転職サイトの意見を聞いてみる、自分自身で調べるということも大切です。
就職するのはあなた自身です、最終的な決断はあなた自身がして良いのです。

優しい方ほど、担当者を気遣って「こんなによくしてもらったから、決めないといけない」と思ってしまう方が多いです。
あなた自身が本当に納得して決める事を意識してみて下さい。
私自身、流されやすいタイプなので一度ゆっくり考える時間をもらって比べるよう、気をつけています。
紹介される求人が少ない場合の対策
看護roo!は特に都市圏(首都圏、中部、東海)の求人が豊富です。
その分、地方の求人は少ない傾向にあります。
求人が不足している場合は条件を広げるか、他の方法で探します。
転職サイトの求人数なら看護のお仕事も充実していておススメですよ。
施設の規模が小さい所はハローワークや直接応募などでみつかることもあります。
看護roo!を退会したい場合
こちらが断ればしつこい連絡はないですが1年に1、2度「その後、いかがでしょうか?」という連絡が来ることがあります。
一切の連絡をなくしたい場合は、簡単に退会する事ができますよ。
- 担当者に退会したい事を伝える
- 看護roo!にログイン後、一番下にある「退会」を選択して手続きをする。
転職サイトは複数登録も重要
ここまで看護roo!について説明してきましたが、他にも安心して使える転職サイトがいくつかあります。
転職サイトを複数登録する事にはメリットがたくさん。
- 担当者の比較ができ、自分の相性の合う人に出会いやすくなる
- 転職サイトによって紹介される求人に違いがあり、気に入った方を選べる
- 内部情報についてもすり合わせができる
デメリットとしては登録が複数あると調整が面倒になる、同じ情報を話す必要があるという事です。

私はこのような登録は苦手なので、転職サイトを3社登録するだけでも疲れていました‥。
そのような場合は、「1社登録して満足できなければ2社目を登録する」「複数登録は2社までにする」などの方法がありますよ。
デメリットを考えても、複数登録の価値は高いです。
私がおススメできる転職サイトのランキングを紹介しておきますね。
まとめ
看護roo!について詳しく説明しました。
- 看護roo!は質の高い安心な大手で、私が最もおススメできる転職サイト
- 介護施設の転職にも看護roo!はしっかりサポートしてくれる
- 登録から求人の案内までは丁寧だけどしつこくない
- 転職時期が3ヶ月以上先だと紹介が見送りになる場合がある
- 地方の求人は都市部に比べて少なめ
自分1人で転職をするのは本当にたいへんです。
登録は面倒に感じるかもしれませんが求人を探すのが断然、楽になります。
転職サイトを賢く利用して、しっかり転職のサポートしてもらいながら理想の職場をみつけていきましょう。
こちらの失敗しない施設看護師転職6STEPの記事で転職についてまとめています。

注意する事もありますが、看護roo!は間違いなくおススメな転職サイトです。
あなた自身の未来のために、一歩踏み出してみて下さいね。
利用者満足度96%の転職サイト
/ 施設ナースの求人多数あり \